- とむねこ(2005/11/04 23:48)
良かった良かった。
サーバー側でブロックするとヘッダが取れなく止める手段が無くなる罠
|
- hitsuji(2005/11/04 23:52)
ウイルスは除去しても、メール本文orウイルスが来ていたことの通知は来る、というところは確認したので、ヘッダ取れなくなるとは思っていませんでした。。。ではウイルス除去サービスはやめといた方がいいかな。。。貴重な情報thxです^^
|
- とむねこ(2005/11/05 00:25)
どっちもどっちなんよね。
自分の所に入れているアンチウィルスが完璧だとは言いきれないから複数でブロックするのは良い事。
でも今回の様に相手を突き止められる可能性も捨て難い。
俺はHTMLメールを開かない、添付も開かないを徹底する事にしてサーバー側でブロックしない設定です。
|
- hitsuji(2005/11/05 00:34)
HTMLメールはキケン、なんですね? うーん、HTML形式で「下線」「色文字」で指示送ってくるクライアントさん、結構いるからなぁ。。。(笑)
いろいろ参考になります。おおきに^^
|
- とむねこ(2005/11/05 03:23)
HTMLもメーラーの設定次第なんだよね。スクリプトを有無を言わさず実行してしまう設定だったりするとマズイです。
メーラーは何?アウトルック?ならマズはそこを変える事からはじめよう。
|
- hitsuji(2005/11/05 10:08)
アウトルックダメでつか? なにがいいでつか?
|
- とむねこ(2005/11/05 14:16)
一番使われているソフトがターゲットになるって意味でね。
何が良いだろ。
俺はBecky!使ってます。
|
- hitsuji(2005/11/05 14:53)
なるほど〜。ついでにMacにすれば最強?(笑)
Becky!ですかー。気になるけど、メーラーってなかなか変えられませんね。これまでのメール履歴及びルールが入ってるアウトルックは、もう私の脳の外部記憶装置。これがなければ三日前のことさえ覚えていられません。アホアホです^^;
|
- とむねこ(2005/11/05 15:25)
そうなんよね。>メーラー
とりあえずセキュリティに関しては知識増やしてその知識の更新を怠らないように気をつけてれば良いと思います。
携帯電話もウイルスのターゲットになるご時世なので油断は禁物です。
|
- hitsuji(2005/11/05 15:28)
はーい。ご教授おおきにー。
|
- Kaz(2005/11/05 20:08)
本人です。余りに素人な対応(それも間違えてる)を会得して喜んでいるようなので煽りにきました。
|
- Kaz(2005/11/05 20:16)
まず、『「Netsky.Q入りメール」が毎日届いて鬱陶しい、というご相談を受けた場合の対策』について、いきなり間違い。アプローチがまるっきり見当外れ。HitsujiさんはクライアントのビジネスにおけるIT利用について、問題解決、あるいはその助言をすることですよね。ヒント。この場合の「問題」は、<強調>決してウイルスメールが同じ人(かどうかなんてこの際どうでもええんやけど)から送られてくることではありません</強調終わり>
|
- Kaz(2005/11/05 20:18)
クライアントが、『「Netsky.Q入りメール」が毎日届いて鬱陶しい』といってきたとしても、それはその人がその方面の知識がないから、具体的に、知りうる限りの情報をHitsujiさんに伝えようとしているだけであって、本質は、違います。
|
- Kaz(2005/11/05 20:26)
解決すべき問題は、
・ウイルスメールが届くことではありません
・誰から送られて来たか特定することでもありません
・ヘッダが取れなくなるから云々なんてどーでもよし
ヒント2。
ウイルスメールなんてものは「必ずある」もので、ウイルスメールを撲滅しよう、届かないようにしよう、だれから来たか特定しよう、というアプローチが間違ってます。最初に書いたけど。クライアントさんの最初の聞き方に問題があるとは思うけど、そんなことには惑わされず、今回の案件から本質的に存在するクライアントさんの問題を抽出、提案をしないといけません。
|
- Kaz(2005/11/05 20:28)
>ウイルスメールが頻繁に来たら、まずそのウイルスについて調べ、今回のNetsky.Q のように添付ファイルを開きさえしなければ本文を開いても大丈夫(注:XPで最新パッチの当たっている場合です)なウイルスのときは、ヘッダ情報でIPを調べて即当該プロバイダに連絡、が正しい道筋
全然まるっきり違います。
以上。
|
- とむねこ(2005/11/05 22:52)
よーわからん。
経緯は捨てて正解キボン。
|
- Kaz(2005/11/05 23:30)
とむちゃんは技術屋やからそういう発想でええと思う。
で、正解は、長くなるんで『情報セキュリティポリシーの作成』のお手伝い、か、全部書くか、ですね。そのセキュリティポリシーの中にウイルスソフトを導入とかとは入るけど。そんなことより、「ウイルスメールが毎日届く」ことの脅威は「鬱陶しい」ではなくて略)に着目しないとだめです。
|
- hitsuji(2005/11/06 10:21)
>情報セキュリティポリシー
これからはそれを策定している会社でないと安心して取引できない、という世の中になるみたいですね。
私はやはりコンサルではないのでその立場にはなく、今のところ私の領域でもないように思います。
私がクライアントさんと結んでいる契約は「Webサイト保守管理契約」のみ。ホスティングサービスのメールサーバーを利用しているため、ウイルスメール対処は私の仕事。
知らなかったことや間違いもありますが、それも含めここに晒しています。(但しクライアントさんの状況については全部は書いていません。)そんなに否定しないで下さい。滅入ります。(;´Д`)
|
- とむねこ(2005/11/06 12:52)
まぁまぁ。
|
- とむねこ(2005/11/06 12:54)
いや、俺がなだめる役でも無いか(笑)
|
- hitsuji(2005/11/06 13:09)
「なだめる」にムカ。あかん気ぃ短いのバレるー誰か止めてー。
|
- Kaz(2005/11/06 13:27)
煽りに来たって最初に書いたけど実はそんなつもりもなく、Hitsujiさんもええとこきてるんで、だれもが最初目くらましされる失敗だったんで指摘してみた/でもムカっとしてるみたいなんで、もうちょっと書くと、『「Webサイト保守管理契約」のみ。ホスティングサービスのメールサーバーを利用しているため、ウイルスメール対処は私の仕事』これが間違い。この間違いはクライアントが外注洗濯の範囲を分かってないため起こったことですが、受ける時点で指摘しておくべきことです。もう書かない。すべては図書館にあります。
|
- hitsuji(2005/11/06 13:58)
ご助言にはムカっとしたわけではなく、全部否定されて落ち込んだだけ。
クライアント様の名誉のために一言。(ここをみておられます。)「Webサイト保守管理契約」を申し出たのは私です。ウイルスメール対処は私の仕事、というのも私の判断です。
|
- とむねこ(2005/11/07 01:50)
まぁまぁ(笑)
こんな偏屈IT親父どもが後ろでちょろちょろしとりますんで、何が起こっても大抵大丈夫です。 安心してご依頼下さいませ>クライアント様 超ガンガレ。
|
- htisuji(2005/11/07 07:58)
フォローおおきにー(^-^)/~~
|